top of page

ー合気と気功と智慧の学舎ー
検索


気功や武術は身体哲学
気功や武術を修行していると、どこか哲学的になるところがあります。 「生きるとはなにか」「存在とはなにか」「強さとはなにか」 そんな根源的な問いを、気功や武術の修行を通して感じる方は、決して少なくないと思います。達人と呼ばれる方々の晩年は例外なく、多くの哲学的な言葉を残されて...

喜多原 歓喜地
2021年2月6日
閲覧数:154回
0件のコメント


「秘伝」が学習能力を覚醒させる
大東流には技法や理論を「秘伝」にする伝統がいまだに色濃く残ります。 特に大東流合気之術においては「秘中の秘」として門外不出の奥義としています。 「秘伝」にする理由はいくつかあります。 他流派に技を盗まれないため。 悪用されないように正しい道を進む者のみに伝えるため。...

喜多原 歓喜地
2021年1月31日
閲覧数:179回
0件のコメント


#33 稲盛和夫さんの「心」と仏教哲学
配信動画でもお話ししましたが、稲盛和夫さんの著書「心」についてさらに書きたいと思います。 すでにベストセラーとなっている本書ですが、一言で言えば「人生の奥義書」です。 その奥義の内容とは「心(の状態)が、目の前の現実を作っている」ということです。...

喜多原 歓喜地
2021年1月21日
閲覧数:74回
0件のコメント


#32 「洗脳と洗心」心の護身術
人はポジティブな情報よりも、悪いネガティブな情報に関心を持つようにできています。 凶悪事件や政治問題、天災の話題などは、メディアでも大きく取り上げられます。新聞各紙を見ても、ハッピーになる話題よりもネガティブな内容の記事の方がずっと多いように思います。...

喜多原 歓喜地
2021年1月17日
閲覧数:63回
0件のコメント


#31 「合気と気功」を教育に活かす
新年おめでとうございます。 本年も皆様にとって幸多い一年になることを祈念しております。 新年ということで「歓喜地STUDIO」のテーマについて書いてみたいと思います。そして今回は、サブタイトルにもなっている「合気と気功と教育」について、「教育」の観点からお話しします。...

喜多原 歓喜地
2021年1月3日
閲覧数:78回
0件のコメント


#30 気功は現実を自在に変える技術
本日は大晦日ということで、「秘伝」とされる内容を記したいと思います。 「気功」の効能について、健康や人間関係、社会生活などの改善や向上という観点からこれまで述べてきました。しかし、気功の真の効果はこの程度のものではありません。...

喜多原 歓喜地
2020年12月31日
閲覧数:111回
0件のコメント


#29 護身術について
日本武道の優れた活用の一つとして「護身術」をイメージする方は多いと思います。非力な女性や、高齢になっても使うことができ、大きな相手を制することができれば、それは一つの理想的な護身技術ですね。 しかし「護身」ということを深く考えていくと、そう単純なものではないということがわか...

喜多原 歓喜地
2020年12月29日
閲覧数:53回
0件のコメント
歓喜地 STUDIO Blog
bottom of page